主に山下達郎氏の記事を中心に
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
P R
youtubeより
大瀧氏;71年に「風待ちろまん」を出した時はもうはっぴいえんどは解散状態だった。
松本隆(詞;ドラムス)大瀧詠一(作曲、ヴォーカル;ギター)、鈴木茂;リードギター、細野晴臣;ベース、
「かくれんぼ」、「春よ来い」、「12月の雨の日」ではっぴいえんどは一番いいバランスがとれていたが、ここに細野さんのヴォーカルが入るとバランスを失う。
そこで細野さんは「夏なんです」「風をあつめて」で細野宣(ソロ)宣言を行った。
(この2曲に鈴木茂、大瀧詠一は入っていない)。これがはっぴいえんどが解散に至った理由。
大瀧氏;71年に「風待ちろまん」を出した時はもうはっぴいえんどは解散状態だった。
松本隆(詞;ドラムス)大瀧詠一(作曲、ヴォーカル;ギター)、鈴木茂;リードギター、細野晴臣;ベース、
「かくれんぼ」、「春よ来い」、「12月の雨の日」ではっぴいえんどは一番いいバランスがとれていたが、ここに細野さんのヴォーカルが入るとバランスを失う。
そこで細野さんは「夏なんです」「風をあつめて」で細野宣(ソロ)宣言を行った。
(この2曲に鈴木茂、大瀧詠一は入っていない)。これがはっぴいえんどが解散に至った理由。
それで、鈴木茂が「花いちもんめ」やラストアルバムの2曲で、松本隆詞、大瀧氏を意識した鈴木茂氏の作曲、ヴォーカル(サイドヴォーカルに大瀧氏)で、鈴木氏はその後ソロデビューアルバム「バンドワゴン」ではっぴいえんど初期構造を意識したアルバムを作成。
(作詞はすべて松本隆)
大瀧さんはソロアルバムで「空色のクレヨン」を意識した「それはぼくじゃないよ」
「はいからはくち」→「うららか」「73年サイダーCM」
大瀧さん→メロディタイプとノヴェルティタイプの作曲の流れ・・・2つの流れに・・

以上下記名盤ドキュメント「風街ろまん」への補完らしい。(当然ながらこの番組で、大滝さんはいないので・・大瀧さんの「風街ろまん」についての過去の発言から・・)
PR
この記事にコメントする