主に山下達郎氏の記事を中心に
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつごろ認識したのかな。
高校生ごろからフォークブームというのがあって、アメリカンフォークだけども、
キングストントリオとかPPMとかブラザースフォーとか
そんな中日本のフォークとして、高石友也とか、高田渡さんとか。
たぶんみなFM放送で知ったと思う。
ところでJAZZにも関心があって、
バンドというものにも親しみがあったと思うんだけどな、
ボブディランとかビ-トルズとかからかな
でも彼らの歌は英語で、歌っていてリアルタイムでは意味がよくわからない、
まあそのあたりで日本語のフォークというものに関心があったんじゃないかな、
その前提としての訳詞(漣健児氏とか)のアメリカンポップスから、
いわゆる和製ポップス。まあ当たっているかどうか知りませんが、永六輔、中村八大のコンビでの流行歌ではないポップス。坂本九とか、
もっと濃い物深いものと思ってはっぴいえんどに移行したのか。
最初は風待ちろまんだったと思うが、そしてゆでめんに遡り。
解散前のはっぴいえんど(ロス録音;サードアルバム)なんだろうか。
こちらがそれ

すでにメンバーひとりひとりの音楽の方向が違ってきているのが見える
高校生ごろからフォークブームというのがあって、アメリカンフォークだけども、
キングストントリオとかPPMとかブラザースフォーとか
そんな中日本のフォークとして、高石友也とか、高田渡さんとか。
たぶんみなFM放送で知ったと思う。
ところでJAZZにも関心があって、
バンドというものにも親しみがあったと思うんだけどな、
ボブディランとかビ-トルズとかからかな
でも彼らの歌は英語で、歌っていてリアルタイムでは意味がよくわからない、
まあそのあたりで日本語のフォークというものに関心があったんじゃないかな、
その前提としての訳詞(漣健児氏とか)のアメリカンポップスから、
いわゆる和製ポップス。まあ当たっているかどうか知りませんが、永六輔、中村八大のコンビでの流行歌ではないポップス。坂本九とか、
もっと濃い物深いものと思ってはっぴいえんどに移行したのか。
最初は風待ちろまんだったと思うが、そしてゆでめんに遡り。
解散前のはっぴいえんど(ロス録音;サードアルバム)なんだろうか。
こちらがそれ
すでにメンバーひとりひとりの音楽の方向が違ってきているのが見える
PR
この記事にコメントする